包茎の定義とは
大人になっても、通常陰茎部を包む包皮が亀頭にかぶってしまっている状態を「包茎」と言います。
包茎は状況の幅が広く、まったく問題のない軽い包茎から病院で治療が必要と診断されてしまう少し深刻な状態の包茎まであり、個人差もあります。
大きくひとくちに「包茎」と言っても2種類に分類され、症状もそれぞれ異なります。
仮性包茎
手でめくると亀頭を簡単に露出することができます。
もっとも多い包茎の種類です。日本人に一番多いのがこの仮性包茎で8割がこのタイプと言われています。
勃起するとほとんど亀頭が自然に露出する正常に近い軽度の仮性包茎から、勃起してもほとんど皮を被ったままの重度の仮性包茎まで色々あります。
一般的には普段から亀頭が乾いている仮性包茎は、軽度でほとんど問題ありませんが、普段皮が被って亀頭が湿っているタイプは、雑菌も繁殖しやすく不衛生になりがちな上、陰毛が包皮に絡まりやすく、傷をつけるので包皮や亀頭周囲に炎症などを起こす可能性があります。
症状にもよりますが、治療や手術が必要な場合もあります。
真性包茎
またペニスが勃起していても包皮が被ったまま、自然では全く皮をむく事ができない状態です。
亀頭が包皮に常に覆われている為、亀頭の成長が阻害され、いわゆる先細りのペニスになりがちです。
亀頭が常に包皮に覆われているため、恥垢が溜まりやすくなります。
性器が悪臭を放ちやすくなったり、早漏や性病に成り易いので、早期の治療や手術が望ましいです。
ただ日本人の真性包茎率は1割前後と言われていますが、医学的に本当に手術が必要なケースは0.1%であるとも言われています。
真性包茎は、症状によっては絶対に手術をしなければならないわけではなく、10代ではこれから成長と変化もあり、自然と剥けるようになる場合もありますし、20代以降でも包皮は変化していく場合もあります。
嵌頓包茎(カントンホウケイ)
嵌頓包茎(カントンホウケイ)というのは包皮を無理に翻転させて亀頭を露出させた状態で勃起すると、血管やリンパ管が狭い包皮輪に絞扼(しめつけ)されて循環障害を起こす症状をいいます。
嵌頓(元に戻らないという意味)
反転した包皮が浮腫状に腫脹し、亀頭は赤紫色に腫れ、放置しておくと絞扼部で皮膚が炎症を起こして亀裂を生じ、腫脹が増大して激しい痛みを伴うことがあり、最悪の場合は壊死に至ることもあります。
平常時には亀頭をどうにか露出させることができますが、包皮を長時間無理に捲った結果、痛くて元に戻せない場合があります。
無理にむかないようにしていても、性交渉の時など、意図せず包皮がむけてしまう場合もあり、注意が必要です。
包皮口が狭いために、性行為を行うと狭い包皮の部分が裂けてしまったりする場合があります。
その傷口から、菌が入り、大きく腫れ上がることもあります。
締め付けられていることが原因で腫れ上がることもあります。
根治するには包皮環状切除術が必要です。
>>> 福岡で包茎治療クリニックのオススメはココ!TOPページに戻る